new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/4

【11月30日発売・在庫僅少】対話篇​​『KYOTO REMAINS [キヨウトリメインズ]』 詩・訳:高田怜央 写真:遠藤祐輔 *高田玲央さんのサイン入り

残り1点

1,980円

送料についてはこちら

【11月30日発売・在庫僅少】 対話篇​​『KYOTO REMAINS [キヨウトリメインズ]』 詩・訳:高田怜央 写真:遠藤祐輔 *高田玲央さんのサイン入り 詩人・高田怜央と写真家・遠藤祐輔による、イメージとテクストの対話。本作では、京都の街を舞台に撮影と詩作が同時進行で行われました。ストリートスナップの通り過ぎていくモノクロの街並みと、そこから生まれる叙情詩(リリック)のコラボレーション作品です。 目次 SCENE 1 Which dreamed it? 夢をみていたのはどっち? SCENE 2 Wings of Desire 欲望の翼 SCENE 3 Blank verse 白拍子 SCENE 4 Stranger In Paradise 楽園の他者 SCENE 5 Lucifer Rising ルシフェルの被昇天 SCENE 6 Dead Don't Die お前はもう死んでいる SCENE 7 Emptiness 無 SCENE 8 Le Fabuleux Destin 素晴らしき宿命 SCENE 9 Until the Day We Meet Again また逢ふ日まで <寄稿文> 来馬哲平 "「誰か」としてのあなたのそばでKYOTOを辿りなおしたあと" 編集・発行人: 岡田翔 寄稿:来馬哲平 デザイン: 相島大地 協力:伊藤潤一郎、川野芽生、森脇透青、横田祐美子 発行:paper company サイズ:210x148mm(A5) ページ数:208p 言語:英・日 発行日:2023年11月30日 仕様:ソフトカバー|モノクロ オフセット印刷|PUR製本 価格:1,980円(税込) 限定 800部 <著者メッセージ> 遠藤祐輔と私は、互いをよく知る仲ではないから、私たちは前もって各々の目論見についてポツポツと遠くから語り合っていた。そこで、月末に京都を訪れたら河原院の旧跡に行ってみたい、と告げると、彼は翌日にはもう出かけて撮影を済ませてきた。私が(一緒に)行きたい、と伝えたにもかかわらず。けれども、その足取りの軽やかさと、贈られてきたまなざしの軌跡に触れると、もうなにも言えないのである。彼は私ではなく、私は彼ではない。時間は複数流れ、過ぎた断片だけが飛び交う。タモ網で星をすくうようにどれも捕まえたい。こうなると詩人は止まらない。生まれたての欲望の果てに自己−他者の亡霊的な関係を見出すとき、現実はすでにひそやかな物語を奏でている。忍び足で、まるで映画の始まりのように。 高田怜央 著者プロフィール 高田 怜央 Leo Elizabeth Takada 翻訳者、詩人。1991年、横浜生まれ英国スコットランド育ち。上智大学文学部哲学科卒。主な翻訳に、ヴィム・ヴェンダース監督『PERFECT DAYS』(制作・脚本・英語字幕、2023年)がある。英日詩に第一詩集『SAPERE ROMANTIKA』(paper company、2023年)、「FUTURE AGENDA [未来の議題]」他 二篇(『ユリイカ 』2023年3月号、青土社)など。 遠藤 祐輔 Yusuke Endo 写真家。1985年宮城県仙台市生まれ。東京芸術大学美術学部先端芸術表現科卒業。大阪大学言語文化研究科博士前期課程修了。現在、大阪大学人文学研究科博士後期課程在籍中。2016年、「第15 回写真 1_WALL」ファイナリスト。2019年、「写真新世紀 2019」優秀賞受賞。個展に「目に置いていかれないように」(ニコンサロン/東京・大阪、2018)、「Post Decisive Moment」(IG Photo Gallery/東京、2021)、写真集に『幽霊の証言』(DOOKS)、『長井さんの話』(DOOKS)、『時間という概念がないところ、絵画と写真のように惹かれ合うけれど、光は境界線を漂うだけ』(DOOKS)、『Post Decisive Moment』(paper company)がある。 寄稿者プロフィール 来馬 哲平 Teppei Kuruma 青山学院大学文学部准教授。専門領域は20世紀アメリカ詩。早稲田大学文学研究科英文学専修博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。 https://note.com/elizabeth_remi/n/n2cfffa15f278

セール中のアイテム